厚木市立病院

沿革

開院までのあゆみ

昭和26年
10 神奈川県立厚木病院として開設

6科、51床(内科、小児科、外科、産婦人科、耳鼻科、眼科

平成15年
3 「神奈川県立病院の厚木市への移譲に関する基本協定」締結

沿革

平成15年4月 昭和26年以来52年の歴史を持つ神奈川県立厚木病院が神奈川県から厚木市に経営移譲

平成15年
4 厚木市立病院開設

地域医療連携室設置

生活保護法医療機関の指定

結核予防法医療機関の指定

労災医療機関の指定

救急病院の指定

養育医療機関の指定

更生医療機関の指定

臨床研修指定病院

災害医療拠点病院の指定

エイズ治療中心的受入病院の指定

第二種感染症指定医療機関の指定

15診療科 計356床(一般350、感染症6床)

5 女性医療相談コーナー開設
11 女性総合外来開設
12 コンピュータX線断層診断システム(マルチスライスCT)導入
平成16年
8 多機能乳房X線撮影装置(マンモグラフィー)導入
10 オーダリングシステム(1次稼動)導入
平成17年
3 オーダリングシステム(2次稼動・第1段階)導入
6 オーダリングシステム全面稼動
9 血管撮影X線診断装置更新
 平成18年
 1  (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価(Ver5.0)の認定を受ける。
 8 クレジットカードによる医療費の支払いを導入
 9  X線一般撮影装置の更新
平成19年  
 9 助産師外来(現:助産師ケアルーム)開設

診断用X線透視撮影装置の更新

平成20年  
 9 X線CT装置(128列マルチスライス)導入 

平成21年  
 3 看護基準(7:1)導入
 4 DPC導入
平成22年  
 2 厚木市立病院整備基本計画策定
平成23年
 2  (財)日本病院機能評価機構「病院機能評価認定病院Ver6.0」認定
 10 オーダリングシステムリニューアル

電子カルテ、電子画像診断の導入

 平成24年
 2 新病院建設に伴う病床数の変更(一般309床、感染症6床)
 3 新病院建設実施設計を策定

 4 経営形態を地方公営企業法全部適用へ移行

新・厚木市立病院運営方針策定

新病院建設に伴う病床数の変更(一般288床、感染症1床)

 10 新病院建設第Ⅰ期工事着工
平成25年
 3 神奈川DMAT(災害派遣医療チーム)の結成
10 市立病院開設10周年記念講演会開催
平成26年  
 6 禁煙外来、もの忘れ外来、てんかん外来開始 
 12 新病院第Ⅰ期工事完成
平成27年
 3 救急手術棟及びA棟(病棟)オープン

ICU・CCUの新設

平成27年
4 診療科目を12科目追加(15科目から27科目に拡大)
平成28年
11 新病院第Ⅱ期工事完成

外来・診療・内科系病棟オープン(一般341床、感染症6床)

平成29年 
 9 本館、外来棟解体工事完了
 12 新病院建設工事完了、全面オープン
平成31年  
総合医療情報システム(電子カルテ)の更新
令和3年 
 クラウドファンディングによるDMAT車両の更新

令和4年 
3 第三次厚木市立病院経営計画の策定
4 神奈川県がん診療連携指定病院の指定

神奈川県周産期救急医療システム協力病院の指定

(社)日本脳卒中学会から一次脳卒中センターに認定

令和5年 
5 浸水防止対策工事着工
8 手術支援ロボット(ダビンチXi)の運用開始

 10 市立病院開設20周年記念講演会開催

タグラインの決定「頼れるチーム 寄りそうココロ」

令和6年 
2 浸水防止対策工事完了
8 (財)日本病院機能評価機構「病院機能評価3rdG:Ver.3.0」認定

 

TOPへ