地域医療支援病院
当院は、平成28年11月7日付けで神奈川県知事から、医療法に基づく「地域医療支援病院」の承認を受けました。地域医療支援病院は、医療機関の連携及び役割分担を図るため、紹介患者に対する医療の提供、病床や医療機器の共同利用の実施及び地域の医療従事者の研修等を行い、かかりつけ医等を支援する機能を備えた病院です。
地域医療支援病院の役割は次のとおりです。
(1)紹介患者に対する医療の提供(かかりつけ医等への患者の逆紹介も含む)
当院は、地域医療支援病院として、「かかりつけ医」からご紹介いただいた「紹介状」をお持ちの患者さんに対して、優先受付・優先診療を行っています。受診の際は、紹介状をお持ちください。
他の医療機関からの紹介状をお持ちでない場合、初診料とは別に選定療養費がかかります。
また、当院での急性期治療を終えて、症状が安定した患者さんは、地域の医療機関「かかりつけ医」に紹介させていただいております。なお、1階6番患者支援センターで「かかりつけ医」をお探しいただくための情報提供を行っています。
(2)医療機器の共同利用の実施
当院の施設又は医療設備の一部を地域の医療従事者の診療、研究又は研修を目的とした利用のために開放し、地域の医療機関との連携及び地域の医療従事者の相互研さんを図ることを目的として、共同利用制度を運用しています。
CT、MRI、RI及び放射線治療等、地域の医療機関の先生方にご利用いただけます。
利用については、患者支援センターへご連絡ください。
(3)救急医療の提供
当院は、神奈川県指定の救急告示病院であり、救急車で搬送された患者さんや、入院・手術などを必要とする症状の重い患者さんを中心に診療する2次救急医療機関として、24時間体制で救急医療を提供しています。
(4)地域の医療従事者に対する研修の実施
地域の医療従事者の一層の資質向上を図るため、地域の医療従事者向けの研修会等を実施しています。開催時にはホームページ等によりお知らせいたします。