禁煙外来
平成18年4月から禁煙治療が保険適用されました。
平成25年4月1日から厚木市立病院では、皆様の生命と健康を守るため、敷地内の全面禁煙を実施し、禁煙に取り組んでいます。その取り組みの一環として、平成25年6月より禁煙外来を開設しています。
「禁煙したいけど自信がない」、「いつも禁煙に失敗してしまう」などの方、条件を満たせば健康保険を適用して禁煙治療を受けられますので、一度チャレンジしてみませんか?
禁煙外来の詳細
診察日時
毎週火曜日の午後0時30分から(完全予約制)
※予約状況によりご希望の日時でお取りできない場合もあります。あらかじめご了承ください。
担当医師
![]() |
精神科 西村 浩 「総合病院精神科の強みを生かし、身体的検索を進めながらの診療を行っています」 [専門]精神科一般 精神保健指定医/日本精神神経学会精神科専門医/日本総合病院精神医学会指導医・評議員/日本老年精神医学会専門医・指導医・評議員/一般病院連携精神医学専門医 |
診療内容
医師による診察、呼気一酸化炭素濃度の測定、禁煙実行・継続に向けてのアドバイス、禁煙補助薬の処方を、12週間・計5回(初週・2週後・4週後・8週後・12週後)の禁煙プログラムに基づき治療を行います。
保険適用で禁煙治療できる方
次の1~4の条件に全てあてはまる方が対象になります。条件にあてはまらない場合は、保険適用せず、自由診療となります。保険適用になるか事前に御確認の上、予約をされるようお願いします。
1 直ちに禁煙しようと考えている方
2 以下の質問(ニコチン依存症スクリーニングテスト・TDS)で5項目以上に該当する方
-
-
自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。
-
禁煙や本数を減らそうと試みてできなかったことがありましたか。
-
禁煙や本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。
-
禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質,
-
落ち着かない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
-
上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。
-
重い病気にかかって、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
-
タバコのために健康問題が起きていることがわかっていても吸うことがありましたか。
-
タバコのために精神的問題が起きているとわかっていても吸うことがありましたか。
-
自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
-
タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。
-
3 一日の喫煙本数×喫煙年数=200以上となる方(35歳未満の方は、3の条件は不問です。)
4 禁煙治療を受けることを文書により同意された方(問診票記載時に同意していただきます。)
受診料金について
保険適用となる場合
標準的な治療の場合、全5回で12,000円~18,000円程度かかります(3割負担の場合。薬剤費を含みます。)。
- 紹介状をお持ちでない初診の患者さんにつきましては、初診料とは別に選定療養費7,700円(税込、保険適用外)がかかります。
- 金額は禁煙補助薬の種類・用量で異なります。また、調剤薬局において別途調剤料等がかかります。詳細については処方を希望される調剤薬局までお問い合わせください。
保険適用外(自費診療)となる場合
全5回で19,990円(消費税込)の自費診療となります。
- 初回時に一括してお支払いいただきます。治療を途中で中断された場合でも、返金はできませんので、あらかじめ御了承ください。
- 上記の金額に加え、調剤薬局での薬剤費が20,000円~40,000円程度かかります(処方される禁煙補助薬により金額が異なります)。詳細については処方を希望される調剤薬局までお問い合わせください。
- 次の場合も保険適用せず、自費診療となりますので御注意ください。
※保険適用となっていた全5回の治療期間を超えて、引き続き、治療を希望される場合。
※初回の治療から1年以内に、再度初回からの治療を希望される場合。
予約方法
医事課予約係までお電話にてお申し込みください。
電話(046)221-1570(内線3135) 受付時間:午後2時~午後5時
- 初回時は問診票等の記載があるため、予約時刻の30分前に医事課3番窓口へお越しください。
- 初回診察の日時をキャンセルされる場合はお電話ください。
- 2回目以降の診察については、初回診察時に12週間・計5回(初週・2週後・4週後・8週後・12週後)の禁煙プログラムを組むため、キャンセルはできません。あらかじめ御了承ください。